スタッフインタビュー

所長の人柄に惹かれました

A.Uさん
入社:23年3月
職種:ドライバー
入社のきっかけを教えてください

前職では医療事務をしていて、全く違う業界でした。しかしもともと自動車やオートバイが好きだったということで、思い切って転職を決意。八幸自動車は街中でよく見るので安心感がありました。所長と面接したところ、非常に優しい方で、温かみのある対応をしてもらいました。会社の説明を丁寧にしてくれましたし、私の疑問も全部聞いて解決案を提示してくれたんです。こんなに素敵な人が所長なら、きっと会社全体も良い雰囲気なのだろうなと思ったのが応募の決め手です。

どんな研修を受けましたか?

未経験だったため、まずは自動車学校での二種免許取得からスタートしました。その後、タクシー協会や所属する東京無線、チェッカーキャブでの研修を受講。適性検査、先輩社員の同乗研修、ユニバーサルドライバー研修を受けて晴れてデビューしました。初めての世界でしたが、非常に丁寧に教えてもらえたため、「これだけやったんだから、きっとできる」という自信を持って臨めましたね。

業務の面白さを教えてください

お客様とのコミュニケーションですね。駅のタクシー乗り場でお乗せするか、無線で配車を受けてお迎えに行く形式が多く、リピーターのお客様も結構いらっしゃいます。よくご利用になる方は、お顔をみるだけでどちらまでいらっしゃるのかわかるようになりました。会話もはずみ、お客様から私の家族の様子を聞いていただいたり、「これ、奥さんにプレゼントするといいよ」なんてアドバイスをもらったり。そういった信頼関係のようなものが築けるのはこの仕事の面白さではないでしょうか。

「このドライバーで良かった」と思っていただきたい

Y.Kさん
入社:21年4月入社
職種:ドライバー
業務内容を教えてください

弊社にはセダンタイプとトールワゴンタイプがあり、私はトールワゴンタイプを運行しています。もともと世田谷区でタクシードライバー職についていたので経験はあるものの、担当する稲城地区の土地勘がなかったんです。ですから地理を頭にいれるのは少し大変でした。一度通った道は頭の中でおさらいして覚えるよう心がけましたね。

どんなお客様が利用されますか?

日中は通院される方やお買い物にいかれる方などのご利用が多いです。夜間になると飲食店や居酒屋から帰宅される方、または次のお店へいかれる方などがメインになりますね。お酒を召し上がっているお客様も乗せることがありますが、皆さん酔っていると気が大きくなるのかいろいろなことを話してくださるんです。その時間が私にとっては楽しみで。酔客の対応は大変というイメージがあるかもしれませんけれど、実は楽しいひとときを過ごせるんですよ。

心がけていることはありますか?

タクシーはお客様を目的地まで安全にお送りするのが仕事ですが、私はそれになんらかのプラスアルファを付け加えたいと思っています。初めてこの土地にいらした方なら、地域の情報や観光スポットなどを積極的に提供。近くに温浴施設ができたとか、野球場が来年完成予定だとか、そういった話をすることでお客様との距離が近くなります。降りた後に「このドライバーで良かった」と思ってもらえるようなサービスを提供していきたいですね。