一日の仕事の流れ

Sさんのとある一日(隔日勤務の場合)

6:20⇒出社。始業点呼。
酒気帯びチェックや運行状況に関する指示を受けます。運転日報・ETCカード・記録カードなどを預かり、車両に戻って無線機の準備や運賃メーター器の点検。

6:40⇒準備が整ったら、出庫。
日中はお買い物される方や病院へいかれる方の送迎がメイン。待機する駅・エリアによって異なりますが、稲城地区担当のSさんは、1日に30組ほどを乗せています。

14:00頃⇒1時間程度お昼休憩。
一日のうち3時間の休憩時間が与えられており、自分のペースで自由にとることができます。こまめに休憩を取る人、まとめて取得し一度帰宅してゆっくり過ごす人、さまざまです。

15:00~20:00⇒午後の運行。
夜間になると、お酒を飲んだお客様や終電を逃した方などの送迎が多くなります。

20:00頃⇒夕食を兼ねた休憩。
その後、運行再開。Sさんは仮眠を取りませんが、中には仮眠を取ってすっきりとさせるドライバーもいます。

2:20⇒乗務終了後、帰庫。
洗車・無線機の閉局・記録カード抜き取りなどを行います。一日の成果をまとめて納金したら終了です。

~ お疲れさまでした ~
翌日は公休となり、睡眠を取ったり、スポーツをしたり、趣味に費やしたりとみんな思い思いに過ごしています。
リフレッシュしたら、公休日翌朝6:20より業務スタート。
無理なく自分のペースで働けます。